真珠取り出しアクセサリー作り体験

Pocket

お問合せ

真珠体験パール美樹ご予約はお電話にてお待ちしております。 下記電話番号へおかけ下さい。
三重県志摩市志摩町御座65-1 TEL 0599-88-3592 営業時間10:00~15:00(要予約) 大型駐車場有り
当店は予約制となっております。

※その日の都合により筏の上での真珠取り出し体験が出来ない場合がありますのでご了承くださいませ。
(陸上での真珠取り出し体験となります。)

真珠取り出しアクセサリー作り体験料金

内訳・真珠取り出しアクセサリー作り体験は真珠取り出し1個 1,700円プラス金具が別途かかります。
※団体様は3,300円~となります。
※真珠取り出し体験のみは行っておりません。

あごや貝から採り出した真珠にお選びいただいた金具(ネックレス・ペンダント・ストラップなど)を取りつけます。

世界にひとつだけのマイ真珠を作ってみませんか。

真珠を取り付ける金具(ネックレス・ペンダント・ストラップなど)はご用意しております。
※別途かかります。

 


修学旅行・静岡市立清水第四中学校ご一行様

2020年10月7日(水)
修学旅行で静岡市立清水第四中学校24名の生徒さんがお越しいただきました。

今回の様子を地域情報伊勢志摩版様に取材していただけました。
https://www.facebook.com/isetown/posts/3737941612903643


グランド・サークル・コーポレーション様御一行

平成30年4月6日(金)
アメリカからのお客様です。真珠取り出し体験をしていただき、その後オーナーから真珠養殖の工程や歴史など多くの質問があり関心の深さを感じました。

今回の様子を地域情報伊勢志摩版様に取材していただけました。
https://www.facebook.com/isetown/posts/1914293555268467


手作りのお弁当を持参で♪

平成27年10月14日(水)
今日は大阪から修学旅行で小学6年生の生徒さん60名(引率の先生5名と専属カメラマンさん)が来て下さいました。手作りのお弁当を美味しそうに食べていましたよ(❁´◡`❁) 海の見える場所、青い空の下で食べる手作りのお弁当はさぞかし美味しかったことでしょう♪皆さんの美味しい顔を見ているとお腹がぐーーっと鳴ってしまいました( ›◡ ‹ )真珠を取り出したあとに完成したネックレス☆男の子は「お母さんに」、女の子は「保存する」って言ってましたよ(*´⌣`*)
男の子はお母さんが喜んでくれる顔を思い浮かべながら、女の子はお洒落してネックレスをつけて鏡に映った自分を想像しながら作ったのかな???修学旅行の想い出を胸に、いつか大人になったら家族を連れて遊びに来てね(❁´◡`❁)

御座いかのうら

小学6年生の修学旅行

筏の上へ移動

楽しいお弁当の時間

海が見える場所で

お弁当の時間

貝むき体験

貝むき初体験

ゴールドの真珠が出たよ。


言葉の壁を乗り越えて♪

平成27年6月13日(土)
今日はなんと中国から伊賀に研修生として来ていらっしゃる方の慰安旅行で80名の方たちが真珠体験に来て下さいました。言葉は違っても身振りそぶりで会話が通じ合い、スタッフの御座弁が「面白い~」ってとても親近感を抱いて頂いたようです。あこや貝から真珠が出て来た時の嬉しそうなリアクションも微笑ましく、出てきた真珠を見て「ちっちゃ」って残念がる男性に対して、御座弁のスタッフは「ちっちゃいことあろかな・・・おっきいんやんな。」と(笑)
こんな現地スタッフの飾らない言葉も観光に来られた方にとっては新鮮な体験だと思いました。
自分で取り出したい人、自分では出来ない人それぞれに対応してワイワイガヤガヤ・・・いい思い出になってくれたかな???本日はパール美樹をご利用頂きまして誠にありがとうございました。

P6130026


団体旅行のお客様アルバム

愛知県から東海理化労働組合様(38名)が観光バスで来て下さいました。
真珠養殖筏までのグラグラ桟橋を渡る時は、「ムリーーっ」とか男の人の方が怖々渡っていらっしゃる場面もありました(^^*)。真珠の大玉をゲットされた方もいらっしゃって、取り出したての真珠にはいろいろな色、いろいろな大きさがあることを皆さんで楽しまれて、貝柱を見つけたかたは美味しく頂いていて、まさに海の恵みを体験して頂くことが出来ました。ホームページに写真の掲載の許可をして下さり、皆さんで撮影された集合写真などのお写真も送って下さりありがとうございました。

※写真をクリックして頂くと全表示出来ます。


修学旅行のお客様アルバム

10月24日、小学6年生の生徒さんたちと引率の先生方が修学旅行で観光バス2台で遥々大阪から来て下さいました。まず、私オーナーの山岡から体験内容の説明をさせて頂き、そのあと養殖場の横の細い道を歩いて養殖筏に向かいます。
この時、海の中にいる魚を見つけて教えてくれる子や、筏に渡るぐらぐら揺れる細い桟橋を歩くときに皆さんのはしゃぐ声が響き渡ります(o´∀`o)
真珠のネックレスは見たことがあっても、その真珠玉があこや貝から出てくる瞬間は、体験してこそわかる神秘的で貴重な体験です! 最初はとまどいの表情を見せていた皆さんも、きれいな真珠玉が出てくると嬉しそうに見せて下さいます。
御座で過ごした修学旅行の思い出を家族に話して、
またいつか大人になったときに、友達や大切な人を連れて遊びに来てくれるといいな~(*´∀`*)


地元の子供達も体験

この日は保育園児、小学生の子供さんたちが体験に来てくれました。見よう見真似で手つきのいい子どもたち。手こずっている子どもにはほんの少しお手伝いさせていただきますよィ(´∀`∩真珠が出てくるとキラキラ目が輝く子どもたち☆ 可愛いです(*´∀`*)



第12回 CLASSIC CAR SUMMIT

平成28年3月13日(日)
1980 年までに製造されたクラシックスポーツカーが、御座白浜に集結し、海女小屋体験・磯人の一室を借りて皆さんに真珠体験をして頂きました。
昨年、作ったというネックレスを身につけて2度目の体験をして下さった方もいらっしゃり、見せて下さったときはとても嬉しかったです。
今年も素敵なネックレスをお持ち帰り頂きました。来年もお越しをお待ちしております✨

ファイル_000

ファイル_000 (3)

ファイル_000 (1)


センスがキラリ光って♪

アコヤ貝から生まれたての真珠を洗って、真珠に開けた小さな穴に、ボンドをつけたアクセサリーを取りつけます。
あっという間に世界でたった1つの素敵なパールネックレスが完成です。


団体旅行のお客様アルバム

愛知県から東海理化労働組合様(38名)が観光バスで来て下さいました。
最初に真珠を採り出してからアクセサリーを作ります。一番上の左側に写っている女性は、「このボンドとこのボンドをこれで混ぜてくっつけるのね!」とあっという間に真珠をストラップにくっつけて、いつのまにかそのテーブルには人が集まり、その女性は先生状態にd(^^*)。何度となくあちらこちらのテーブルから「老眼が・・・」という言葉が飛び交いヾ(≧∇≦)ゞ
また別のテーブルでも完成した様子を見せて頂きにお邪魔し、とても可愛く仕上がったペンダントを見て「撮らせてもらっていいですか?」って尋ねると「わーーい♪有名になるよ♪」と言って下さって・・・ありがとうございます♪男性の表情も微笑ましくついつい沢山撮らせて頂いてしまいました。ありがとうございました。

※写真をクリックして頂くと全表示出来ます。


修学旅行のお客様アルバム

女の子たちは、仲良しのお友達と「お揃い」を楽しんだり、様々な思いでアクセサリーキットを選んでいました。
ネックレスを作っているときの真剣な眼差し!
完成したネックレスを自慢げに見せてくれる笑顔!
見ている方まで楽しい気持ちにさせてくれました。
ネックレスが完成した子から外に出て、ひとりひとりが作った世界でたったひとつの真珠のネックレスの見せあいっこ。


新婦に手作りペンダントのプレゼント

どのペンダントにしようか悩み中の男性! 来月に挙式を迎え、何か心に残る手作りのプレゼントをしたいと思い、ネットで検索していたら当ホームページと巡りあい、よし御座に行こう! とはるばる関東からお越し下さいました。お連れ様の男性はその手作り体験の様子を録画して、披露宴で花嫁をはじめとし来賓の方に見て頂こうという何とも気のきいた演出ですよね♪想いを・・気持ちをこめて、世界でたった一つの真珠のペンダントを手作り。
花嫁にとっても新郎にとっても一生の記念♥そして撮影をされていたお友達の男性も、結婚記念日に奥様にプレゼントをされるということで・・・こんなお二人をそばで見ていると、なぁんかとっても幸せな気持ちになれましたぁ。関東から真珠体験に来て下さったことももちろん嬉しかったですが、こんな幸せなエピソードを拝見させて頂けたことがとても嬉しかったです♪


慰安旅行のお客様アルバム

滋賀県から会社の慰安旅行でお越しくださいました。
男性がアクセサリーを作ってる姿もなんかとっても微笑ましいですね。
「誰かにプレゼントするの??」ってお聞きすると「母親に・・」なんて仰ってるけど実際は???
女の人は誰でも洋服が沢山欲しいのと同じで、アクセサリーも沢山あればあるほどウキウキするものですね。
自分の好みでアクセサリーが作れるだなんて・・・きっと乙女心がメキメキあがってしまいますね♪
あこや貝からの真珠取り出し体験からアクセサリー作りは女性にも人気ですが小さいお子様からご年配の方まで老若男女問わずの人気っぷりです。

H&H Color Lab